ご予約・カウンセリングについて
予約制ですか?
完全予約制とさせていただいております。お電話にて直接ご予約ください。
予約変更やキャンセルはどのようにしたらいいですか?
ご予約の変更やキャンセルは、3日前の診療時間内までにお電話にて承っております。
当日キャンセルや無断キャンセルは、他の方のご予約のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
キャンセルが続きますとご予約の制限をさせていただく可能性もございます。
またご予約時間より遅れてのご来院の場合、施術をおこなえない場合もございます。予めご了承ください。
カウンセリングだけ受けることはできますか。またカウンセリング料はかかりますか。
カウンセリングのみでもお受けいただけます。美容(自由診療)の場合、当院での施術がお初めての方は3,300円、再診の方は1,100円カウンセリング料を頂戴いたします。
患者様の肌を医師が拝見し、その方に合った治療法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
ご予約当日について
持ち物はありますか?
お顔の施術をご希望の方は、カウンセリング前に洗顔をしていただきますのでお帰りの際にお化粧直しをするようでしたら、ご自身のメイク道具をお持ちください。
お体の施術をされる方は、お着替えがございますので着脱しやすい服でお越しください。
お化粧したまま行って大丈夫ですか?
お化粧したままご来院いただけます。カウンセリング前または治療前には、お化粧を落としていただく必要がございますのでご了承ください。
クレンジングミルク、洗顔フォーム、化粧水、保湿クリーム、日焼け止めのご用意はございます。
お化粧直し用のメイク道具はご用意がございませんので、お忘れないようにお願いします。
子連れで来院しても大丈夫ですか?
大変申し訳ございませんが、施術中お子様のお預かりはできませんので、ご同伴者様とご一緒にお越しください。
施術後はお化粧できますか?
お化粧直しをしてお帰りいただける施術がほとんどです。
中には当日のお化粧をお控えいただく施術もございますので、お問い合わせください。
保険証は必要ですか?
一般皮膚科、一般形成外科の診察をご希望の場合は保険証をご持参ください。
治療時間はどのくらいですか?
施術内容によって異なりますが、1つの施術で10~30分程度のものがほとんどになります。
お初めての方の場合、クリニックにお越しになってからお化粧直ししてお帰りになるまで、約1時間半を目安にみていただいております。ご予約内容によって所要時間は前後しますので、詳しくはご予約時にお問い合わせください。
施術について
当日施術できますか?
当日ご案内可能です。(フェイスリフトや手術を除く)
医師とのカウンセリング後、ご納得いただけるようでしたらそのまま施術をお受けいただけます。
1回の治療でしみは消えますか?
しみの種類や状態によって治療方法や通院回数は異なります。
多くの場合、数種類のしみが混在していることが多く、複数回の施術が必要です。
実際の施術内容や通院回数の目安は、肌の状態や症状を拝見した上で医師からご提案いたします。
施術の痛みはどのくらいありますか?
個人差がありますが、「我慢できない痛みではない」というのが多くの患者様の感想です。
お痛みがご心配な方には、麻酔クリームのご用意もございます。(別途料金が生じます)
ご予約時にご相談ください。
妊娠中ですが、施術は受けられますか?
大変申し訳ございませんが、妊娠中の方はお受けいただけません。
必ずご予約時にご申告ください。
結婚式を控えています。直前でも施術できますか?
導入などの肌への負担が少ない施術でしたら挙式前までお受けいただけます。
照射系の施術は挙式や前撮りの1か月前から原則おこなっておりません。
挙式から逆算して施術スケジュールをご提案いたしますので、お日にちに余裕をもってお越しください。
日焼けをしていてもしみ治療は受けることはできますか?
日焼けした、または日焼けをするご予定がある方は、基本的にしみ治療をお控えいただいております。
日焼けの前・日焼けの後、いずれもご予定から4週間空けていただいてからのご予約をおすすめします。
料金について
治療費以外にかかる料金はありますか。
自由診療の場合、初診料(再診料)+施術料金+内服薬や外用薬の料金(ご希望の方)がかかります。
クレジットカードは使えますか?
ご利用いただけます。(タッチ決済不可)ボーナス払いやリボ払いは対応しておりませんのでご了承ください。
その他
女性専用ですか?
男性の方もお受けいただけます。一部対象外の施術もございますので、お問い合わせください。
駐車場・駐輪場はありますか?
当院で契約している駐車場・駐輪場はございませんので、近隣駐車場・駐輪場をご利用ください。
未成年でも受けることはできますか?
未成年の方もお受けいただけます。ただし、保護者の方の同伴と同意書のご記入が必要となります。